飯塚毅博士アーカイブ
プロフィール植木義雄老師との出逢い飯塚毅会計事務所と巡回監査飯塚事件TKC創業とTKC全国会結成
法改正への提言DATEV創業者 Dr. セビガーとの交友研究業績飯塚毅博士の言葉著作物・講演記録
ホーム
 
追悼座談会
飯塚毅先生との出会い
飯塚毅博士と私
バンガード対談集

飯塚毅博士と私

サバイバルの秘訣-6

時代より進み過ぎて失敗

飯塚第1次石油ショックとかで紙がなくなった時も、製紙会社はTKCにだけはきちんと供給してくれました。

ところで、カシオさんの従業員数はいまどれくらいですか。

樫尾3,500人です。

飯塚それは大変だ。

いままでお出しになった商品で、成功しなくて経営上頭を痛めたのがありますか。

樫尾いくつかありますが、表面には出ていません。成功しない商品があっても、会社が安定して応分の利益を上げて来られたのは、Aが悪ければB、BがダメならCという風に安全策を講じてあったからです。

開発には時間がかかりますからね。

飯塚かかるでしょうね。

樫尾私どもが開発した商品より、秀れた商品がよそ様から出てこないという保証はありません。そうなってあわてて開発するというのでは、遅れてしまいます。だから開発には大事をとり費用もかけます。だがそうやっても失敗した例はあります。

時計で「X−1」という商品がその例です。これは、世界十数ヵ国の時間が判る「世界時計」「ストップウォッチ」「タイマー」「カウンター」というような機能を1個の時計の中に装備した、エレクトロニクスならではの優秀なデジタル腕時計だったのです。

これまでのアナログ時計と異なり、複数の機能を持っているために複雑すぎて、その機能を説明しきれず「面倒だ」ということで、あまり売れませんでした。

今思うと、考えられないことですが、商品の方が時代より先を進んでいたということがいえるのです。

飯塚そういう意味で、私、サンリオという会社のやり方に感心しています。

この会社は単価が100円とか200円の商品を売って、年商350億円くらいある。大したものです。いま、上場していますね。

樫尾ええ、最近上場しましたね。

飯塚社長さんと懇談したことがありますが、常時2,000ぐらいの商品をマーケットに出しているのだそうです。そして1つの商品の生命は3ヵ月ぐらい。次から次へ、100円とか200円の品物を考え出してゆかなければならない。

そういう話をうかがったあと、帰宅したら、孫が遊びに来ていましてね。見ると持っているのはみな、サンリオのものなんです。もう一度驚きました。

樫尾非常にユニークですね。

飯塚洋の東西を問わず「あれは儲かっている。だから真似をすれば……」という実業家がいますが、それはダメですね。

リコーの市村さんの「その鳥を狙うな」という経営講話を、帝国ホテルで聞いたことがあります。枝ぶりとか、風向きを見て、鳥が動く方向を見極めた上でトリモチをもってゆけ、という話でした。「あれが儲かっている」と、そこに的をあてるのはダメだと。やはりリコーの創設者だけのことはありますね。

ところで、私たちのところは700人くらいですから大したことありませんが、カシオさんのように従業員が何千人となると、金が大変ですね。

前ページ  1   2   3   4   5   6   7   8  次ページ
(6/8)